スキップしてメイン コンテンツに移動

🍉ベランダ菜園のゴールデンウイーク🍉

先週植えたミニトマト(アイコ)が早々に結実しました。
やはり、ミニトマトの栽培は楽しいです。大切に育てたいと思います^_^

それはさて置き、皆さんは、ゴールデンウイークをいかがお過ごしましたか。
私はベランダ菜園で新たに果物を植えましたが、そこには夢があり、不安もあります。

今年は、メロン(レノン)とスイカ(スイート小玉)に挑戦します!

水耕栽培初心者の私としては、失敗覚悟で、とりあえず経験を積むことにしました。
夢は、ベランダ菜園に「メロン棚」と「スイカ棚」を作ることです。


私が植えたメロンは「レノン」と言う品種で、細かい網目とオレンジ色の果肉が特徴なのだそうです。



 こちらは「スイート小玉」と言う品種のスイカで、上手くいけば7月頃に収穫できる見込みです。
 今まで、ほぼ無農薬で野菜たちを育てていましたが、さすがにメロンやスイカを無農薬で育てる自信はないです・・・

現在、メロンとスイカを直径10cmの塩ビパイプで育てていますが、もう少し育ったら別の容器に移し替えたいと思います。

 害虫など色々不安がありますが、失敗したときは諦めることとして、前向きに取り組みたいと思います。


 こちらは、おおよそ一月前に植えたセロリです。
 セロリは、直径10cmの塩ビパイプ水耕栽培に適しているようで、良く育ちます。


こちらは昨年植えたセロリです。
良く育ってくれて嬉しいのですが、直径10cmの塩ビパイプなので根詰まりを起こさないか心配しています。夏を迎える前に引退させることを考えています。



育てている野菜たちをどんどん収穫しなければならず、その野菜たちを食べなければならないので、おかげで葉もの野菜については不足しない生活を送っております^^

今年の夏の夢は「メロン」と「スイカ」をたくさん収穫し食べることですが、それはただの夢となってしまうのでしょうか・・・


 にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ

コメント

このブログの人気の投稿

☀ベランダ菜園と酷暑☀

私のベランダ菜園は、夏真っ盛りです。 この暑さでも、ベランダ菜園の野菜たちは、がんばって成長しています。 一番のがんばりを見せているのは、「ハバネロ」さんです。 真っ赤に熟しましたが、その辛さはハンパないです・・・ 「モロヘイヤ」を水耕栽培で育てていますが、嬉しいことに良く育っています。 私の食生活のなかで、「モロヘイヤ」が占める割合は急上昇しています。 「モロヘイヤ」の茂みのなかに、「ミニトマト」が隠れるように潜んでいました。 残念ながら、「ミニトマト」は枯れてしまったので、これがこの夏の最期の収穫となります。 「空心菜」の水耕栽培を8月下旬から開始しましたが、今後、どの程度収穫できるのか楽しみです。 「ゴーヤ」の種をプランターに捨てたら発芽し、そのまま成長しています。 さすがに実を収穫できるとは思っていませんが、CO2を吸収してくれるし、どこまで育つのか試してみたいので、このまま育てることにしました。 「あしたば」をプランターで栽培していますが、日当たりが悪くても、良く育っています。 「おかワカメ」もベランダ菜園の端っこで良く育っています。 「おかワカメ」は、中国から長寿の薬草として伝わり、「雲南百薬」とも呼ばれているそうです。 「ハバネロ」さんと「バジル」を収穫し、日陰干しにすることにしました。 この子たちが、調味料として私の食生活を豊かにしてくれたら嬉しいです。    

🥒ゴーヤのおすそ分けとゴーヤチャンプル🥒

  上の写真のゴーヤの長さは25cmくらいはあったかと思います。 職場の同期の友人が植えたゴーヤは今でも収穫が続いているらしく、私のベランダ菜園のゴーヤが枯れてしまったことを知っておすそ分けをしてくれました。 私のベランダ菜園では、ハバネロさんの収穫が続いています。 収穫したハバネロさんを中華鍋で炒めます。 中華鍋に豆腐を投入します! 私は、このタイミグで塩などの調味料を加えます。豆腐に味付けをするためです。 おすそ分けでいただいたゴーヤをスライスし、中華鍋に投入します。 さらに豚肉を投入します!! 最後に溶き卵を投入すると、ピリ辛ゴーヤチャンプルの完成です^^ 秋になり涼しくなりましたが、私の食卓に夏の面影のようにゴーヤチャンプルが並びました^^ 私のベランダ菜園のバジルは、夏が終わったことにより、そろそろすべてを収穫する時期が到来したように思えてきました。 徐々にバジルを収穫し、ドライバジルを作っています。 プランターの「べんり菜」や「小松菜」をすべて収穫しました。 100均で購入した種をプランターに撒きました。 春菊の種も撒きましたが、収穫は1~2か月後となる見込みです。 「おかワカメ」がこの頃元気に育っています。 収穫した「おかワカメ」は朝食のみそ汁の具にしています。 「モロヘイヤ」もよく育っていますが、そろそろ収穫期が終わるのでどんどん消費してしまおうかと思います。しばらく、私の食卓にならぶ野菜は「モロヘイヤ」だらけとなるでしょう^^; 「空心菜」を育てていますが、明らかに出遅れました・・・ ゴーヤを調理するときにプランターに捨てた種が発芽して育っています。 ゴーヤの実の収穫を見込めないので、CO2を吸収するなど地球環境に良いから放置しておりましたが、ゴーヤの葉も食べられるそうなので食材として育てることにしました! 葉物野菜を自給自足する生活はまだ続いています。 さすがに冬は無理かな~と思っていますが、どこまで続けられるか、素人の挑戦は続きます!    

🌶モロヘイヤのピリ辛チャーハン🌶

寒暖の差が激しくなってきました。私は風邪をひかないように、例年以上に気を使っております・・・(咳をすると、周囲の人たちの視線が気になります^^;) それはさておき、私のベランダ菜園では、まだモロヘイヤの収穫が続いています。 本日は、モロヘイヤを使って簡単にチャーハンを作りました。 収穫したモロヘイヤを適当に刻みます。 中華鍋に炊いた玄米を投入し、塩を小さじ1杯加え、ほんの少しだけハバネロを入れ、中火で炒めます。 ひき肉を投入し、更に炒めます。 私が中華鍋を使い始めてから2年くらい経過したと思います。 購入した当初は鍋振りが上手くできなく、ガスコンロにチャーハンが散らかって大変でしたが、この頃はかなりマシになりました・・・ チャーハンもパラパラに仕上がるようになりました^^ これも練習と鍛錬の賜物です! 適当に刻んだモロヘイヤを加えて、更に炒めます。 ピリ辛モロヘイヤのチャーハンの出来上がりです! この日は「ツナのピリ辛&超簡単パスタ」も作りましたので、後日ブログにアップしたいと思います。 さて、私のベランダ菜園の様子ですが・・・ 「ハバネロ」さんは、相変わらず絶好調です♪ 現在「空心菜」も育っています。しかし、今年の夏はつまらない失敗をしてしまったので、そのうち当ブログにその詳細をアップしたいと思います。 先週から育てている「エンダイブ」は、とりあえず順調に育っています。 先週から「サンチュ」も植えました。とりあえず順調です^^ 「スティックブロッコリー」も無事に育っています。 「ヒユナ」もよく成長しています^^ 非常に残念なのが「ミニトマト」です・・・ 枯れ始めましたToT 「青枯病」だと思います>< 私のベランダ菜園は、今年「青枯病」にかなり苦しめられました。 そのうちなんとかなると思っていましたが、甘かったです>< 私は初心者ですが、こうした経験を積んで勉強していきたいと思います・・・ プランターに「春菊」や「小松菜」、「チンゲン菜」の種を蒔いたのですが、良い感じに育ってきたので、そろそろ間引きをしないと! 自宅のベランダ菜園で野菜たちを育て、収穫し、調理し、食べるのは、日常生活に潤いみたいなものをもたらしてくれます ! 秋から冬にかけても、ベランダ菜園での野菜づくり、がんばりたいと思います!