スキップしてメイン コンテンツに移動

♧ベランダ菜園と衝動買い♧

私の近所に、JAの緑花センターがあります。
そこで、ついつい「ハバネロ」を衝動買いしてしまいました。
とりあえず、プランターに「ハバネロ」を植えました^^
嗚呼、この子が立派に成長したらどうしよう・・・

ミニトマトの「アイコ」です。
非常に残念ですが、このミニトマトの苗は枯れてしまいました。

ミニトマトの「アイコ」を本日収穫しました・・・


こちらは昨年度、私のベランダ菜園に豊作をもたらしたミニトマトです。
品種はわからないのですが、順調に育っています。

ミニトマトの「アイコ」が枯れてしまったので、このミニトマトをプランターから水耕栽培に移し替えました。

このミニトマトは、そろそろ花を咲かせそうです。
今後が楽しみです^^

水耕栽培で育てているゴーヤが結実しました^^

セロリも順調に育っています。
先月から「セリ」の塩ビパイプ水耕栽培を始めましたが、こちらも順調に育っています^^

春菊が花をつけました。
種をとって、また来年植えたいと思います。


私の食生活は、自分で育てている野菜たちで成り立っています!
 おかげで、野菜不足については、かなり解消されているのではないかと思います♪


 にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ

コメント

このブログの人気の投稿

🥒ゴーヤのおすそ分けとゴーヤチャンプル🥒

  上の写真のゴーヤの長さは25cmくらいはあったかと思います。 職場の同期の友人が植えたゴーヤは今でも収穫が続いているらしく、私のベランダ菜園のゴーヤが枯れてしまったことを知っておすそ分けをしてくれました。 私のベランダ菜園では、ハバネロさんの収穫が続いています。 収穫したハバネロさんを中華鍋で炒めます。 中華鍋に豆腐を投入します! 私は、このタイミグで塩などの調味料を加えます。豆腐に味付けをするためです。 おすそ分けでいただいたゴーヤをスライスし、中華鍋に投入します。 さらに豚肉を投入します!! 最後に溶き卵を投入すると、ピリ辛ゴーヤチャンプルの完成です^^ 秋になり涼しくなりましたが、私の食卓に夏の面影のようにゴーヤチャンプルが並びました^^ 私のベランダ菜園のバジルは、夏が終わったことにより、そろそろすべてを収穫する時期が到来したように思えてきました。 徐々にバジルを収穫し、ドライバジルを作っています。 プランターの「べんり菜」や「小松菜」をすべて収穫しました。 100均で購入した種をプランターに撒きました。 春菊の種も撒きましたが、収穫は1~2か月後となる見込みです。 「おかワカメ」がこの頃元気に育っています。 収穫した「おかワカメ」は朝食のみそ汁の具にしています。 「モロヘイヤ」もよく育っていますが、そろそろ収穫期が終わるのでどんどん消費してしまおうかと思います。しばらく、私の食卓にならぶ野菜は「モロヘイヤ」だらけとなるでしょう^^; 「空心菜」を育てていますが、明らかに出遅れました・・・ ゴーヤを調理するときにプランターに捨てた種が発芽して育っています。 ゴーヤの実の収穫を見込めないので、CO2を吸収するなど地球環境に良いから放置しておりましたが、ゴーヤの葉も食べられるそうなので食材として育てることにしました! 葉物野菜を自給自足する生活はまだ続いています。 さすがに冬は無理かな~と思っていますが、どこまで続けられるか、素人の挑戦は続きます!    

☀ベランダ菜園と酷暑☀

私のベランダ菜園は、夏真っ盛りです。 この暑さでも、ベランダ菜園の野菜たちは、がんばって成長しています。 一番のがんばりを見せているのは、「ハバネロ」さんです。 真っ赤に熟しましたが、その辛さはハンパないです・・・ 「モロヘイヤ」を水耕栽培で育てていますが、嬉しいことに良く育っています。 私の食生活のなかで、「モロヘイヤ」が占める割合は急上昇しています。 「モロヘイヤ」の茂みのなかに、「ミニトマト」が隠れるように潜んでいました。 残念ながら、「ミニトマト」は枯れてしまったので、これがこの夏の最期の収穫となります。 「空心菜」の水耕栽培を8月下旬から開始しましたが、今後、どの程度収穫できるのか楽しみです。 「ゴーヤ」の種をプランターに捨てたら発芽し、そのまま成長しています。 さすがに実を収穫できるとは思っていませんが、CO2を吸収してくれるし、どこまで育つのか試してみたいので、このまま育てることにしました。 「あしたば」をプランターで栽培していますが、日当たりが悪くても、良く育っています。 「おかワカメ」もベランダ菜園の端っこで良く育っています。 「おかワカメ」は、中国から長寿の薬草として伝わり、「雲南百薬」とも呼ばれているそうです。 「ハバネロ」さんと「バジル」を収穫し、日陰干しにすることにしました。 この子たちが、調味料として私の食生活を豊かにしてくれたら嬉しいです。    

🌸おかわかめの花🌸

  「おかわかめ」の花がきれいに咲きました。 私のベランダ菜園が、少し華やかになりました♪ ホームセンターで色々な野菜の苗を購入しましたが、「サンチュ」が良く成長しています。 しばらく「サンチュ」の栽培に力を入れたいと思います。 塩ビパイプ水耕栽培で栽培していた「セリ」が上手く育たなかったので、適当に水を貯めた容器に移したら、なんだか「にょきにょき」と育ち始めました・・・ 世の中、力を抜いて「適当」にやるほうが上手くいくことがありますが、ベランダ菜園も同様なのかもしれないです・・・ プランターに「小松菜」、「べんり菜」、「春菊」の種を蒔きました。 徐々に、間引きをしています。 プランターの間引いた野菜、塩ビパイプ水耕栽培で育てている小松菜、ゴーヤの葉っぱなどを朝、収穫しました。 収穫したベランダ菜園の野菜たちは、「みそ汁」の具となります^^ 私は、毎朝、自家製野菜を具にした「みそ汁」を食べています。 さすがに冬になると、たいして収穫できないと思いますが、続けられるところまでがんばるつもりです。 「ハバネロ」さんは、相変わらず順調に育っています。 収穫した「ハバネロ」さんと、乾燥させた「バジル」を調味料として用いて鶏肉を調理しました。 手前みそなのかもしれませんが、結構おいしかったです^^